2025年9月20日土曜日

日本共産党と左翼歴史学者の皆さん、侵略、植民地支配という語の定義は何ですか。

 日本共産党は日本政府が、侵略戦争と植民地支配について謝罪と反省をせねばならないと繰り返し強調しています。

田村智子委員長によれば、アジア・太平洋地域で日本の侵略戦争により2000万人以上が亡くなったそうです。戦後80年にあたって/2025年8月15日 日本共産党委員長 田村智子

しかし日本共産党は、侵略、植民地支配という語について定義をしていません。黒坂真のブログ 被拉致日本人救出のために Rescue Abducted Japanese by North Korea: 志位さん、侵略と植民地支配という語の定義は何ですかー昔、今の領土より広い範囲で国を形成していた民族は侵略、植民地支配をしたから謝罪すべきなのですか 

侵略、植民地支配という語について定義をしない点では、左翼歴史学者の皆さんも同様です。

左翼歴史学者の皆さん。

ある国家の現在の領土と過去の支配地域を比較し、過去のそれの方が広かったらその国家は侵略、植民地支配をしたことになるのでしょうか。

主権国家体制が確立されていなかった時代でも、ある国家や民族が何らかの目的で外国に軍隊を送って支配したら、その国家や民族は侵略、植民地支配をしたことになるのですか。

モンゴル帝国やオスマン帝国の支配地域は、現在のモンゴルやトルコより遥かに広い。従って、モンゴル人、トルコ人は侵略、植民地支配をしたことになるのですか。

志位さん、清朝は周辺諸国を主権国家などと認めていませんよ。

東アジアでは、清朝は周辺諸国が主権国家であることなど全く認めていません。国民党も同様です。清朝に、領土、領海という発想はなかったと考えます。

清朝の皇帝は全人類社会の帝王である、という見地が、少なくとも清朝の支配地域では普及していたと考えます。

清朝がベトナムや李氏朝鮮を主権国家とみなしていたと本気で考えている歴史学者は稀有とではないでしょうか。

康熙帝がロシアのピョートル1世と国境を画定する条約を締結していますが、それだけです。

私の記憶では、国民党統治期の中国では、外国人がどこからか中国に入国する際、旅券を提示させるようなことはしていません。

志位さん、田村智子委員長は、世界史についての基礎知識を欠いているとしか思えません。

志位さんは大西洋三角交易が始まった頃には、主権国家体制が存在していたと考えていそうです。

田村智子委員長が出した数字には根拠がないー各国政府があげた数字を集計しただけ

日本の侵略戦争により2000万人が亡くなった、という田村委員長の主張の根拠は、単に各国政府の発表数字を集計しただけです。

侵略戦争の犠牲者数は本当か?

中国で1000万人以上が日本軍に殺された、ベトナムでは日本軍のせいで200万人が餓死したなどありえない数字ばかりです。

最近の中国なら、2000万人が殺されたと言いそうです。大日本帝国が中国全土に繰り返し空爆をしないと、そんな数字になりません。

日本軍はベトナムからコメを大量獲得するような事はやっていません。飢饉が起きたとされている時期、大日本帝国はベトナムに兵士を大量動員などしていません。

200万人が餓死したのなら、1000万人程度が飢饉に苦しんでいないとおかしい。ベトナム全土、どこに行っても日本軍兵士が米を大量獲得していないとそんな数字は出ません。

日本共産党と左翼歴史学者の皆さん、いかがですか。




0 件のコメント:

コメントを投稿